2024/02/01 ■本校入学説明会

今日は、県内私立高校の入学試験が行われ、受験生は朝から緊張した面持ちで、各受験校に向かったことでしょう。手応えはどうだったでしょうか。

また、午後は新入生とその保護者を対象とした入学説明会を、本校で開催しました。各教室では、児童向けに生徒会本部執行部のみなさんが、校舎の紹介や中学校生活の概要を説明してくれました。また、武道場では、保護者のみなさんに担当から諸説明を行いました。
採寸や物品購入後は、部活動を見学する姿も多数ありました。
4月8日の入学式での皆さんとの出会いを心待ちにしています。

生徒会本部執行部のみなさん、本日を迎えるまでの準備、そして本日の学校紹介や会場案内から後始末まで、本当にご苦労様でした。


2024/01/29 ■能登半島大地震救援募金

1月25日(木)の夕方と1月28日(日)の朝に、本校生徒会施行部の生徒たちが、JR守山駅西口にて、能登半島大地震救援の街頭募金活動を行いました。
守山市の中学校生徒会が、何かできることはないかと考え、「集まれ思いやりの心! 優しさヤマモリヤマ」を市内共通のスローガンとし、能登半島地震の支援につながるよう、市内中学校が協力して、街頭での募金活動や校内での募金活動に取組んでいるところです。
支援いただいた募金については日本赤十字社を通じて、被災地へ届けます。
この活動が成功するよう、ご理解とご協力をお願いします。


2024/01/25 ■第14回中学生自主活動学級【閉講式】

自主活動学級閉講式では生徒15人がスライドを使って学びの成果を発表しました。
発表へ向けての時間が十分に取れない中、ドライブ上のスライドファイルを共有して編集することで、各自が家で発表準備を仕上げました。一人ひとりが自主活で積み上げた学びが存分に伝わってくる発表でした。閉講式後の反省会では、塾などで閉講式に参加できなかった3年生も加わり、21人で今年度の振り返りをしながら来年度へ向けた意見を出し合いました。OBの先輩が振舞ってくれたビザやパスタもいただき、笑顔溢れる締めくくりとなりました。