【野球部】 1 秋季交流会の成績 守山中 4-8 野洲北中 2 キャプテン 後藤 正汰 3 大会後の振り返りなど 僕達野球部は、今回の交流会を通して見つかった反省点を、一つ一つなくしていくことに取り組んでいます。今は守備を中心としたメニューを練習しています。そして、練習や大会を通してチーム目標「県優勝」を成し遂げるために、この冬チームでまとまり、気合を入れて練習していきたいと思います。 【サッカー部】 1 秋季交流会の成績 守山中 0-1 八幡西中 2 キャプテン 中谷 洸太 3 大会後の振り返りなど 守中サッカー部としての課題は2つあります。1つ目はファーストタッチの精度です。今の自分達のボールをつなぐスタイルでは止める、蹴るの精度が必須です。2つ目は試合に向けての準備です。大会でいざ力を発揮するのではなく、日々の練習でしていたプレーを本番で「普段通り」することが大切だと思いました。
寒さが増してくると、外での運動がややおっくうになりがちですが、体操服姿に着替えた3年生の生徒が、何かうれしさを醸し出して、下駄箱で外靴に履き替える姿を見ます。 そして、授業でさらに盛り上がっているのがソフトテニスの授業です。 本校には男女ともソフトテニス部がありますので、技術の高い生徒もいますが、はじめてラケットを握る生徒もいる中、ボールを求めて右に左に走り回り、大きな笑い声が聞こえる授業風景がなんともほほえましい様子です。 ラリーを続けるには相手を思いやる気持ちも大切ですから、残り少なくなってきた中学校生活のなかで、クラスメートとの時間を大切にしてほしいと思います。
三連休中日の今日も日中は温かく感じる日でした。1・2年生は部活動が休みとなり、期末テストに向けて取り組めていますようでしょうか。 全国的には秋の気配が進み、紅葉の季節となっていますが、本校の秋は体育館裏で感じることができます。銀杏の木が黄色に色づき、落ち葉がアスファルト上をきれいに敷き詰めています。 もみじの木も色づいていますが、自転車の出入り口付近には赤い実のついたピラカンサはよく目立ちます。 また、登下校の折に少し目を留めてみてください。