2021/01/27 ■シリーズ「秋季交流会を振り返って」-バスケットボール部

【男子】
1 秋季交流会の成績
  1回戦 守山中29―34八幡西中
2 キャプテン 小西 孝征
3 大会後の振り返りなど
   僕たちはこの大会に向けて必死に一生懸命練習してきましたが、負けてしまったことをとても悔しく思います。この悔しさをバネに次の大会に向けて、これからも一生懸命練習を頑張り、チームで次の大会でいい結果を残せるように、努力していきたいと思います。
【女子】
1 秋季交流会の成績 ブロック2位
  1回戦 守山中〇-×八幡中 2回戦 守山中〇-×八幡東中
  準決勝 守山中〇-×守山北中 
  決勝 守山中×-〇近江兄弟社中
2 キャプテン 清水 静流
3 大会後の振り返りなど
   私たちは秋季交流大会で3Bブロック2位を勝ち取りました。私たちの目標はブロック1位でしたが、決勝で点差を広げられて負けてしまいました。改善すべき点は、早く攻めるためにパスを素早く繋ぐこと、そして練習から試合で通用するレベルを意識して徹底することです。自分たちで決めた目標は必ず達成させます。


2021/01/26 ■1年生が英語のスピーキングで学校紹介

 小学校時代は外国語活動に取り組んできた1年生も、中学校で英語を学んで早や10か月となり、徐々に力をつけてきています。

 そのような中、英語の授業では守山中学校を紹介するウェブサイトと作成するという形で、まずは各自が英語による紹介文を考えました。次に、クロームブックに英文を打ち、大型モニターに英文を映しながら、一人ひとりが級友の前で、英語のスピーキングを行いました。

 本校が守山市にあることや生徒数、エコスクールであること、所属する部活動のことなど、発音を意識しながら紹介することができました。

 「学ぶ」ことは「真似する」ことと言われますから、よい発音をどんどん真似していきましょう。


2021/01/25 ■2年生でも進路学習を進めています

 3年生の進路に向けた動きは、前回のトピックスでも紹介しましたが、2年生でも2月5日(金)に実施される生徒・保護者を対象とした進路説明会を実施します。

 それに伴い、今学期に入ってからすでに3回に分けて学級担任が進路学習を進めているところで、1回目は「進路情報を活用しよう」、2回目は「新研究を使った学習方法」で、今日は3回目が行なわれました。

 3回目の今日は進路学習の冊子をもとに、「卒業後の様々な学びの道」を学びました。一口に高等学校と言っても様々な学科があったり、選抜方法があったりしますので、少しでも情報を得て、見る目を広げていきましょう。

 この後、各学級では進路にかかる調べ学習を4回行う予定です。