2021/07/02 ■認知症サポーター養成講座

 昨日と本日、市の地域包括支援センターの方に来校していただき、認知症の方への声かけや手助けができるサポーターを養成することを目的とした、「認知症みまも-り-隊員」養成講座(「認知症サポーター養成講座」の上級編)を、2年生を対象に各学級ごとに開催していただきました。

 クイズや動画などでわかりやすく説明していただくとともに、認知症について正しい知識を持ち、助け合うことができれば、認知症の人もその家族も穏やかに暮らすことができることについて説明していただきました。

 また守山市SOSネットワークの取り組みについても知ることができました。

 限られた時間でしたが、認知症について今までわからなかったことが学べたと思います。学んだことを今後にいかしましょう。

 今回の学習に携わっていただきました守山市地域包括支援センターの皆さま、2日間ありがとうございました。


2021/07/01 ■心と心をつなぐあいさつ運動

 梅雨の小雨の中、あいさつ運動が実施されました。

 吉身学区、玉津学区の少年補導委員の皆さんによるあいさつ運動です。
 7月5日・12日も実施されます。

 登校する皆さんを、大きなあいさつで迎えていただきました。ありがとうございました。

 あいさつは心と心が自然と繋がれる魔法の言葉です。
 
 朝から、あいさつが飛び交う、気持ちの良い学校となれるよう、生徒の皆さんも一緒になって取り組んでいきましょう。


2021/06/28 ■1学期期末テストが行われました!

 本日、1学期の期末テストが行われました。
今日は、各学年3教科のテストでした。

1学期を締めくくるテストです。

テスト勉強の成果は、どうでしたか。

 明日もテストが引き続きあります。午後からの時間を有効にテスト勉強がんばりましょう。