本日、3年生の社会科の授業では、近畿税理士会草津支部から、税理士の方に来校していただき、税についての授業をしていただきました。 「税について考えてみよう!」ということで、 1、税金ってなに? 税金にはどのようなものがあるのか。 2、税金についてのゲーム。 ゲームの中で、所得税の仕組みを学びました。 3、税金は、どのようなものに使われているのか。税金を決める仕組みなど、限られた時間でしたが、租税に関する意義、役割、機能、仕組み等の租税制度を知ることができたと思います。今日学んだことを今後の社会の授業でさらに深めていきましょう。 本日、授業をしていただきました、近畿税理士会草津支部の税理士のみなさま、ありがとうございました。
本日、2年生では、市すこやか生活課の協力を得て、一般社団法人誕生学協会から講師に来ていただき、誕生学スクールプログラムの授業を受けました。 このプログラムは「生まれてきたことが嬉しくなると、未来が楽しくなる」をコンセプトに、『誕生』を通して、子どもに「自分自身の産まれてくる力」を伝え、生まれる力を再認識することで自尊感情を育むことを目的とした次世代育成のための教育プログラムです。 今日は、「自分ってすごいを感じよう」というテーマで、出産にかかわるお話や、正しい性の知識を得ることなど、リアルな画像等を見ながら学びました。 誕生学協会、市すこやか生活課のみなさん、本日は、命に関わる大切な授業をしていただきまして、ありがとうございました。生徒たちにとって、貴重な学びがあったことと思います。
先週は3年生の2学期期末テストありました。本日から、1、2年生の期末テストが始まりました。 今学期を締めくくる大切な定期テストです。普段の授業や家庭学習の成果が発揮できるよう頑張りましょう。 今日は午前中3時間、明日は2時間のテストとなります。 午後の時間も有効に使い、明日のテストに臨みましょう。