新入生は、今日も忙しい一日でした。 まず1校時は、各学級で、学級開きをしました。どんな学級にしたいのか、担任の先生の思いと、生徒の思いを重ねながら、話し合っている学級もありました。また一年間過ごす仲間とのルールづくりをしている学級もありました。学級ごとに特色ある学級づくりをしてほしいものです。 2校時以降は、自己紹介カードを作成し、自己紹介をしていました。その後は、一学期の目標を考え、中学生としての自覚を高めました。さらに、テストの受け方等を学びました。 また、心電図検査、貧血検査がありました。 放課後は、部活動の見学があり、興味のある部活動の練習等を見に行く姿がありました。 今日も一日お疲れさまでした。
8日に入学した新入生の中学校生活が今日から本格的に始まりました。 何もかも初めてのことばかり。 朝の会で、今日一日の流れを担任の先生から聞き、スタートしました。 クラス写真の撮影、自転車点検、身体測定、そして1年生全員がそろっての学年集会と続き、あわただしい一日でした。 学年集会では、先生方の自己紹介に始まり、中学校での生活について、学習についてなど、各担当の先生からの話を聞きました。 充実した1年が過ごせるよう頑張ってほしいものです。
令和4年度の1学期がスタートとしました。定番となりつつあるリモートによる新任式、そして始業式を行いました。 新任式では、着任された13人の先生方からの挨拶がありました。早く学校に慣れて、生徒の皆さんとともに良き守山中学校をつくろうという決意を感じました。 始業式では、学校長から、「今日の自分より、明日の自分が高められる努力をコツコツと積み上げてほしい」と。そして2年生の皆さんは「学校の中心」、3年生の皆さんは「学校の顔」として頑張ってほしいと。さらに入学してくる1年生は「学校の雰囲気づくり」を任せ、全校生徒と教員が一丸となってがんばり成長する1年にしましょうという話でした。 午後からの入学式では、224人の新入生を迎えました。全校生徒673人で令和4年度がスタートしました。 昨年度以上に互いに切磋琢磨し、『自立』と『向上』をめざしてがんばりましょう。