本日、1年生の道徳では、個性を大切にということで、「トマトとメロン」という教材で学習をしました。 トマトとメロンという比喩を使いながら、人間はそれぞれに素晴らしい個性をもっており、それを伸ばしていくことが大切であるという相田みつをさんの詩から学びました。 自分の個性を認め、磨き上げながら一生懸命に生きることの大切さ、相田みつをさんの生き方や考え方を通じて、世間や栄誉にとらわれないで自己を磨こうとする大切さについて学んだことでしょう。
6月28日(火)に行われる1学期期末テストの一週間前となりました。今日から部活動が停止となり、テストに向けて取り組む一週間となります。 すでに配布されているテストの出題範囲表を見ながら、計画的に取り組むことが大切です。また、家庭での学習でわからないところがあれば、教科担任の先生に質問するなど、一日一日を大切に使えるといいですね。 特に1年生の皆さんは、初めての中間テストを終え、反省したことを今回のテストにいかしましょう。 テスト前になり、授業への集中度も高まってきているようです。 1学期を締めくくるテストです。しっかり勉強してテストに臨みましょう。
本日、本校伝統の合唱コンクールが市民ホールで本番を迎えました。 3年ぶりに全校生徒が集まっての開催でした。 短い取り組みの時間でしたが、各学級それぞれに仕上がりました。 曲を完成させるまでには、各学級様々なドラマがあったと思います。そして、それぞれの学級の曲を披露しました。歌う人も、聴く人も集中し、とても素晴らしい合唱でした。 それぞれの学年の歌声が、次の学年に、また素晴らしい歌声を引き継いでくれると確信しました。 審査の結果も大切ですが、それ以上に学級が一つになって合唱に取り組んだことに大きな価値があると思います。 この取り組みから、学級の絆が一層深まることを期待しています。 実行委員のみなさん、本日まで企画、準備、そして運営等、本当にお疲れさまでした。素晴らしい合唱コンクールになりました。 大きな感動ありがとうございました。