2024/11/21 ■クラッピング2(2年)

2年生の音楽科では、「くりかえしをつかって音楽を作りましょう」の学習を進めています。昨日は、5年生のクラッピングについて紹介しましたが、今日はその基礎となる2年生の学習です。子どもたちは、事前に与えられた、様々な音符カードを使って、「♩(タン)♪(タ)四分休符(ウン)」の組み合わせを3拍子で考え発表していきます。グループごとに話し合ってリズムを考え、みんなの前で発表をしていました。


2024/11/20 ■グラッピング ファンタジー(5年)

5年生の音楽科では、「クラッピング ファンタジー」の学習をしています。クラッピングとは、手拍子のことで、手を打楽器にして様々なリズムを作っていきます。手拍子を打ちながら、チームでポージングも考え、発表していきます。違うリズムを曲に合わせて打つ様子は、本当に楽しそうで、笑顔が絶えない授業となっていました。


2024/11/19 ■歯みがき指導(1年)

1年生を対象にした歯の学習が行われました。この日は、市のすこやか生活課から2名の保健師さんに来校いただき指導をしていただきました。歯の役割のお話しから始まり、乳歯と永久歯について、そして6歳臼歯についてのお話を聞きました。そして、持参した手鏡で、自分の6歳臼歯を確認していました。さらに、虫歯になるメカニズムについて説明を聞き、歯みがきの方法について学ぶことができました。おじいちゃんおばあちゃんになっても、自分の歯がずっと残していけるように、みんな歯みがきをがんばろうという気持ちをもちました。保健師さん、ありがとうございました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -