2024/12/18 ■あれ、牛乳がない…

今日の給食は、どんな献立でもあるはずの牛乳がありませんでした。実は、これから月に一度は牛乳の代わりに飲むヨーグルトが付くようになります。少しでも残乳を減らそうというのが目的らしいです。実際、子どもたちはおいしそうに飲んでいて、残乳は普段の10分の1くらいだったそうです。また、飲み方もいろいろで、ストローをふたの上からさす子ども、ふたを全部めくってストローを入れて飲む子ども、全部めくってからストローを使わずそのまま飲む子どもなど、各家庭での習慣がここで出たようです。


2024/12/17 ■どっちが重いか(3年)

3年生の理科では、「ものの重さ」の学習をしています。粘土などを使い,物の重さや体積を比較しながら調べ,物の形や体積と重さの関係をとらえる学習です。今日は、意見同じような塩と砂糖を同じコップに入れて重さをはかります。見た目は同じなんですが、実際に手にとって見ると、塩の方が重たく、はかりで測っても結果は同じでした。体積は同じでも、重さは違うということを、体感して理解していました。


2024/12/16 ■西へ向かうか東へ向かうか

物部小学校は、校区のちょうど真ん中にあります。よって、多くの子どもたちは、朝、東から来るのか西から来るのかどちらかになります。特に、最近は、朝に太陽が昇る時刻が遅いので、西から来る子どもはまともに太陽の光が当たるので、とてもまぶしそうですが、温かさを感じながら登校できます。逆に、東から来る子どもは、太陽を背にして来るので、背中にカバンを背負っているので、暖かさはそれほど感じられません。ただ、今は西の空に月を見ることができます。満月のような月は朝から見られて、ちょっと得したように感じていました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -