2025/01/31 ■新入生学校説明会&物品販売

令和7年度入学予定の保護者の皆様対象の学校説明会と物品販売を行いました。今年度より、幼児の体験授業がなくなり、説明会もQRコードを読んでいただいたら説明動画が見られるシステムに変更しました。学校事情や保護者の方々の利便性を考えた形となりました。保護者の方は、自分の都合に会う時間に来校くださればいいので、おおむね好評だったと思います。また、体育館には職員が常駐し、様々な質問や相談などを受けました。


2025/01/30 ■ビワイチ(4年)

4年生は校外学習にて、「琵琶湖一周(ビワイチ)」を行いました。社会科で温かい地域と寒い地域の暮らしについて学び、まずはそのことを実際に目で見てその違いについて考えを深めていきます。また、滋賀県の鉄道の状況も学習し、琵琶湖を一周できることを体感してもらいます。この日は、北回りと南回りで二つに分かれて、余呉湖で出会うという設定です。電車に乗ると、八幡小と河西小の4年生にも出会い、思わぬところで交流もしました。余呉湖では、朝方は降っていなかった雪が降りだし、子どもたちが到着したころには結構積もった状態でした。室内でお弁当を食べ、早速雪だるまづくりや雪合戦など、日頃できない雪遊びも体験できました。恵みの雪とはこのことです。同じ滋賀県でも随分と気候や暮らしが違うこと、電車で琵琶湖一周ができるなど、様ざな事柄を実際の目で確かめることができました。次は、自転車や車などで行ってみたいと、子どもたちは話していました。


2025/01/29 ■自分探しプロジェクト(6年)

6年生の3学期の総合的な学習では、「自分探しプロジェクト」が行われます。様々な生き方をしておられる方々の話を聞き、自分の未来について考えます。今回は、焔魔堂でオーダースーツのお店を経営されておられる「DAVID LAYER」の伴野ご兄弟さんに来ていただきお話を伺いました。物部小学校を卒業し、ご自身の夢をかなえるまでの事を聞き、子どもたちは熱心に聞いていました。日本ハムファイターズ新庄監督の就任発表のスーツも手掛けられ、パリコレクションにも参加したりと、とてもグローバルなお話に聞き入っていました。「今を楽しんで!」という言葉が印象的でした。様々な高価なスーツも試着させていただき、大いに盛り上がりました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -