2025/02/10 ■ごはんとみそ汁を作ろう(5年)

5年生は、家庭科の学習で、ごはんとみそ汁づくりに取り組みました。ご飯は炊飯器ではなく、鍋を使って作ります。特に、ごはんは調理工程が見えるようにすると分かりやすいのでガラスの耐熱鍋で調理をします。米を洗い、水の浸し、そして火にかけていきます。火加減と時間は非常に重要です。また、蒸らすことも忘れません。みそ汁は、だしを取り、具材を切り沸騰した湯に入れます。柔らかくなったら味噌を入れ味を調えていきます。炊き立てで少しおこげのあるご飯の味はおいしかったようで、とても喜んでいました。お味噌汁も同様です。この経験をきっかけに、家に帰っても作ってほしいと思います。


2025/02/07 ■自分探しプロジェクト第二弾(6年)

自分探しプロジェクト第二弾として、ラグビーチームの「関西丸和ロジスティクス」のコーチと選手の方々に来ていただきお話を伺いました。ラグビー選手として、大切にしている5つのラグビー憲章や体づくりなど、心と体、両方からアプローチすることの大切さを学びました。また、回転寿司の食べる枚数が80枚など食べる量の違いを子ども達も驚きながら聞いていました。普段できない、パスやラインアウト、タックルなど体験することもでき、大いに盛り上がりました。


2025/02/06 ■氷点下の学校

本日の朝の気温はマイナス2℃。その上、風もきつく体感温度はぐっと下がり、極寒の登校となりました。それでも元気よく子どもたちは活動しています。プールも一面が凍っていて、たくさんとれた氷を子どもたちに渡すと、大喜びでした。冷蔵庫でなくても氷ができることに驚いている子どももいました。寒い中でも、元気に体育をしていました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -