2025/02/21 ■滋賀の日

【献立】ごはん、牛乳、いさざの甘酢、小松菜と卵の炒め物、打ち豆汁
 今日は滋賀の日は、びわ湖で獲れたハゼの仲間の「いさざ」が登場しました。いさざはびわ湖の固有種です。昼間は深いところにすみ、夜は浅いところに出て餌を食べます。いさざは昔から獲れなくなるじきがあることから、漢字では魚へんに少ないと書きます。今日の給食では、いさざをから揚げにし、甘酢のたれを絡めています。いさざは、湖魚の中では、人気の魚でしっかり食べてくれていました。


2025/02/20 ■豆腐ハンバーグ

【献立】コッペパン、牛乳、豆腐ハンバーグケチャップソース、イタリアンサラダ、キャロットスープ
 今日は掲示板や放送では、豆腐のクイズをしました。
2月の月目標が大豆について知ろう!です。2月は、大豆がいろいろな食品に変身して登場しています。今日は、大豆から豆腐に変身をした豆腐を使ったハンバーグが登場しました。


2025/02/19 ■守山の日

【献立】ごはん、牛乳、サバの塩焼き、守山産菜花の煮びたし、みそ煮込みおでん
 今日の給食は守山市産の「なばな」、「にんじん」が登場しました。自分たちの住む地域で育てられたものを食べることを「地産地消」と言います。地産地消は、新鮮なものが食べられ、輸送の燃料も少なくてすむ、地域への関心が高まるなど、良いことがたくさんあります。地域の味をおいしくいただきました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -