2025/02/10 ■JRC委員会のメンバーが駅前の清掃に出かけました

今年度の委員会活動も残すところあと2回となる中、JRC委員会では守山駅前緑地公園の清掃活動に出かけました。

この公園はJRCの記念碑が建立されていて、その石碑も雑巾でしっかりと水拭きし、きれいにしました。

この石碑は、平成18年の5月に青少年赤十字賛助奉仕団湖南ブロックの皆様のご努力により建立され、表には「少年赤十字発祥の地」と記され、改めて、歴史の重さを感じます。

そのほか公園内のごみ拾いをしたり、ほうきではいたりして、美化活動に取り組ました。

春の温かさを少し感じる日差しの下、子どもたちも達成感を感じたようでした。


2025/02/07 ■勝部営農クラブさんとの懇話会に参加しました

本校では様々な教科等で、農業の分野において地元勝部の営農クラブさんのお世話になっています。

毎年2月のこの時期に、1年間の成果を発表する場を懇話会という形でご招待いただき、本日夕刻、火祭り交流館で開催されました。

今年も2年生の夏野菜、3年生の菜種植え付け、4年生の菜種収穫と搾り、5年生の田んぼのこ学習などの授業を支えていただきました。

発表は各学園の代表教員がそれぞれの取組を簡潔にプレゼンするとともに感謝の意をお伝えしました。

市長、教育長からも地域と学校の連携の視点から、評価をいただいたところです。

今年度もいろいろとお世話になり、本当にありがとうございました。


2025/02/06 ■やっぱり「子どもは風の子」でした

今週は強い寒波の影響で全国的に気温が低く、地域によっては大雪に見舞わているところがあるようです。

守山市でも雪がちらつくことはあっても、学校に大きな影響が出ていないことはありがたいことです。

しかし、寒さが長く続いており、身をすくめながら勤務する教職員も多い中、子どもたちは体育の授業や、長休み、昼休みにグランドを元気に駆け回っています。

昔から「子どもは風の子」と言いますが、そのことわざのとおり、子どもは活発で、寒風が吹いていても戸外を駆け回って遊んでいます。

このことわざには続きがあり「大人は火の子」らしいです。でも、若手教員は元気に子どもたちとグランドにいる姿を見ますと、元気が出てきました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -