2024/07/04 ■4年生社会科見学(もりやまエコパーク/環境センター/吉川浄水場

 4年生の社会科見学の様子です。
1.ごみ処理する施設や水をきれいにする施設について知ろう。
2.ごみ処理や上水に関わる人々の思いを聞き、自分たちの生活を振り返ろう
 というめあてをもち、現地を訪れました。
 大阪湾でとれた「ちりめんじゃこ」を使ったキーホルダーを制作することで、琵琶湖から瀬田川、宇治川、淀川とつながり、豊かな生態系をあってこそという意識をもつことができました。
 市内からごみが搬入する様子を見て、一日で出される量に驚いたり、普段の自分を振り返ったりして、これからの自分ができることを考えられる子が出てきました。
 浄水場では琵琶湖からきたばかりの水から、多くの段階を経て水道の蛇口から出てくる水になることを知りました。働いておられる人々の思いを知ることで、今後の暮らしに良い変化がみられることを期待しています。


 保護者の皆さまに準備等、ご協力いただき、ありがとうございました。
 来週には後半のクラスが見学に向かいます。


2024/07/03 ■今日の学校生活

 ボランティアサークル「どりーむ」さんの企画により、たなばたの飾りづくりが催されました。昼休みには多くの子どもたちが笹に「願い事」をかいた飾りを笹につけに訪れました。どの子もかなえたい夢を真剣に書く様子があちらこちらで見られました。


2024/07/02 ■今日の学校生活

 4年生の授業公開の様子です。「二つの三角定規を使って垂直な線を描こう」というめあてでした。作図が得意な子も苦手意識をもった子も頑張って取り組むことができました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -