2025/04/15 ■学校生活から

 今日は低学年の帰る時間帯に急に空が暗くなり、あられと雹が入り混じった下校をするには厳しい天候となりました。(あられは直径が2から5mm、雹は直径が5mm以上のものをいうそうです。)この日の朝の天気予報では急な天候の変化に注意と発表されていましたが、まさにその通りとなりました。子どもたちは珍しい光景に圧倒されていました。
 その数時間前には運動場で平和に体育をしたりクラスで記念撮影を撮ったりする様子が見られました。


2025/04/14 ■2週目スタート

 新学期に入り二週目が始まりました。地域の保護者のみなさま、地域のみなさまに見守られながらの登校です。新しく班長になった子どもたちには慣れないこともありますが、温かい目で温かい励ましの言葉をお願いします。
 朝、教室での準備を済ませると、運動場で体を動かす子どもたちが多くいます。始業を告げるチャイムが鳴るとさっと切り替えて教室へ戻る姿が見られました。時間を守ることは大切なことです。しっかりと続けられますように。
 2年生がビオトープで春見つけをしていました。ビンゴ式になっていて、見つけた物に〇をつけ、楽しみながら「ビンゴ!」と嬉しそうに見せてくれる子がいました。プリント一枚にも工夫があると子どもたちも楽しめました。


2025/04/11 ■1学期第1週最終日

 新学期が始まって初めての週末を迎えました。各学年では体育館で学年開きが行われています。新しい学年の先生、1年間の見通し、今年一年間でみんなで頑張っていきたいことなどを熱く、楽しい話を聞き、楽しく時間を過ごすことができました。



 小学校へ入って初めての給食です。早くも給食当番が活躍してくれました。手際よく配膳することができました。自分が食べられる量の調節を徐々に覚えていってほしいと思います。


 今日のメニューは、ごはん、カレー、ハンバーグ、野菜サラダ、牛乳でした。これから1年間の給食が楽しい時間になるようにみんなで協力していきたいと思います。


 最初の週は心も身体もよく頑張ったと思います。週末ゆっくりと体を休めて次の週にはまた元気な姿を見せてほしいと思います。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -