3年生と6年生の理科の様子です。3年生は、太陽光を虫眼鏡(凸レンズ)集めたらどうなるかを実験しています。午前中は日差しが強かったので見る見るうちに…。 6年生は消費電力の比較の実験に取り組んでいました。同じ量の発電をして蓄電池にため、豆電球と発光ダイオードが光ることで消費電力にどのような差が出るのか、結果は…。日常生活につながる学習です。
修学旅行2日目 平和学習です。慰霊碑や資料についてボランティアガイドさんに説明いただきながら碑巡りをしました。子どもたちは熱心にメモを取りながら質問も投げかけていました。事前にしっかりと学習したからこそ現れた態度であったといえます。広電(路面電車)では、自分から声をかけて席を譲ったり、譲ろうとしたりする姿が見られ、河西の6年生のやさしさにも触れることができました。
修学旅行1日目。 安芸の宮島でのグループ活動の様子です。集団で活動する際の1学期の奈良の校外学習からの課題も修正できていた場面が多く、成長を感じました。 昼ごはんに食べた広島焼きを食べた時間が早かったこともあり、もりもり夕食を食べる姿があちこちで見られました。
- Topics Board -