2024/11/28 ■日々の登校風景から

 秋が深まり、冬支度が進む昨今、今日も子どもたちの登校の安全を見守ってくださっている保護者の方やスクールガードの方がいてくださいます。
 緑やオレンジのベストを身に着けてくださっていることが多いので、すれ違う時には子どもたちにはしっかりとあいさつをしてほしいと思っています。班長さんが大きな声であいさつをすると班のみんなも元気に続けられています。みんなに広がることを願っています。
 6校時には3年生が総合的な学習でゲストティーチャーにお越しいただきました。守山市社会福祉協議会の事業の一環で「聴導犬」と生活を送られている方のお話を聞かせていただきました。子どもたちは自分たちの生活を振り返りながら、誰もが過ごしやすい社会について考えを深めることができました。


2024/11/27 ■今日の学校生活

 2つともドッジボールの画像です。
クラスのみんな遊びとして、休み時間に友だち同士で集まってとドッジボールに興じています。
 どちらにも意味があります。


2024/11/26 ■1年生校外学習(希望ヶ丘)

 1年生が希望ヶ丘文化公園へ校外学習に行きました。
天候が危ぶまれましたが、前半は何とか予定されていた活動を終えることができました。
 秋を感じながらの散策では、風の音、におい、木々の色の変化、木の実の様子などたくさん気づくことができました。
 途中で「イノシシがエサを探すのに掘り起こした跡だよ。」と伝えると、みんなでそばに行って観察しました。
 屋内では焼き杉製作に取り組みました。お気に入りの生き物の形をした杉の板の表面をバーナーで焼き目をつけてもらった後は、苦労しながら金具をつける子、助けを求める子、気前よく友だちを手伝う子など良い姿をたくさん見つける子とができました。出来上がったものを大切にカバンに片づける姿も微笑ましかったです。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -