2024/05/14 ■学校生活から

 昨日の委員会活動の様子です。5,6年生が13の委員会に所属して、河西小学校をよりよくなるため様々な取組を考えて実行に移します。
 今年の合言葉「目指せ!WELL-BEING」が実現できるように頑張ってほしいと思います。




 高学年の外国語の授業の様子です。基本的には英語専科とALTが協働して授業を進めています。この教科が始まった時から考えると、英語に対して抵抗が少なくなったように思いますが、まだまだ苦手意識を持った子もいるようです。楽しく学べるように工夫していきたいと思います。


2024/05/13 ■学校生活から

 各学年で理科や生活科における栽培活動の準備が始まっています。生き物の観察もそうですが、動画が簡単に手に入る今日。匂い、触感等は実物に勝るものはありません。自然界では、時機を逃すと体験できないものが多いので、季節を感じながら学習が進められるようにしていきたいと思います。



 3年生が校区の様子を調べています。実際に地域を歩き、土地がどのように使われているかなど、自分たちが住む校区の特徴を理解していきます。3年生が校区を歩いているのをお見かけになり、何か質問してきたら、わかる範囲でお答えいただくと助かります。よろしくお願いします。


2024/05/10 ■学校生活から

 プールを使った体育の学習を前に、教職員の心肺蘇生法研修会を行いました。講師に北消防署から3名の方にお越しいただき、講習を受けました。児童の体調管理をしっかりと行うこと。無理をさせないこと。予防が第一であることや緊急時の対応の仕方など、実際にAEDや模型を用いて訓練を行いました。




 本日2校時に避難訓練を行いました。今日の想定は地震からの火災発生。おさない・走らない・しゃべらない・もどらない・ちかよらないのそれぞれの頭文字をとって、「お・は・し・も・ち」を実践できるように訓練をしました。




 避難が済んだ後は静かに整然と集合することができました。この後も静かに講話を聴くことができました。参加態度も素晴らしかったです。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -