2024/06/05 ■今日の学校生活

 1年生の体育科の様子です。「ボール遊び」では、足で止める、投げる、受け止める、蹴るなど体の動かし方から学びます。経験の差が大きい分野でもありますが、徐々に慣れて、ボールを使っての遊びを楽しんでほしいと思います。

 昼休みにベルマークの仕分けをしています。今日は2年生のクラスからボランティアが参加してくれました。初めて仕分け作業に参加する子のために、3年生には「2年生に優しく教えてくれる人」という呼びかけをしたところ、たくさんの3年生が先輩として参加してくれました。初めて出会ったもの同士の子どもたちがほのぼのとした雰囲気の中で作業を進めることができていました。大人も子どももモチベーションは主体的に参加することは大切ですね。
 昼休みに開かれた代表委員会の様子です。各員会からの報告やクラスからの意見を交換しています。各委員会、クラスからの代表は緊張感のある態度で参加できていました。


2024/06/04 ■未来は私の宝物

 6年生の総合的な学習の一環として、守山市出身の元Jリーガー村田和也さんをゲストティーチャーとして迎えました。
 子どものころから抱いていた夢を叶えるに至るまでに、「夢ノート」に書き出したことを実現しつつ、夢に近づき、実現したことや実現してもなお、新しい夢を持ち、実現するために活動される村田さんに、その場にいた子どもも大人も魅了されました。同じ河西小学校出身の先輩から後輩へ未来に向けてのメーッセージを受け取った時間になりました。村田さん、ありがとうございました。


2024/06/03 ■学校生活から

 新体力テストのシャトルランの様子です。持久力を測るものです。この先、自分のペースで長く楽しく体を動かす習慣が身につくと、心身のリフレッシュや健康寿命の増進にも効果があることを願っています。





 6年生が学習端末を使って一斉に問題を解いている様子です。







 2年生の体育科でボール投げに取り組んでいます。個人差、経験の差が多きいのですが一つ一つ基本の動作を繰り返すことで、徐々に身に付けてほしいと思います。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -