2022/02/02 ■読書タイム

 毎週水曜日の8時30分から8時45分は読書タイムです。
 水曜日は、8時30分になると、静かに読書を始める姿が見られます。各自がお気に入りの本を静かに読んでいる学級が大部分でしたが、1年生では大型モニターに本の画像を映しながら、担任の先生が子どもたちに読み聞かせをしていました。
 この読書タイムで、読書の習慣を身に付け、知識を増やすとともに、自分の心を耕してほしいと思います。


2022/02/01 ■1年生活「凧(たこ)あげ」

 1年生が生活の時間に凧あげをしていました。“冬見つけ”という単元で、冬の遊びとして、凧づくりと凧あげに取り組みました。
 凧あげの経験がある子もいましたが、絵を描いて、自分だけのオリジナルの凧づくりは、ほとんどの子が初めてだったようで、つくっている時から凧あげを楽しみにしていました。
 今日は、凧あげにはちょうどいい感じの風が吹いていて、凧はぐんぐんと空高く上がっていました。なかには、校舎の3階よりも高く飛んでいる凧もありました。風の冷たさもなんのその、みんなとても楽しそうでした。


2022/01/31 ■版画

 どの学年も、図工の授業で版画に取り組んでいます。
 使う版や技法、デザイン画は、学年によってそれぞれ違います。また、黒いインクだけでなく、絵の具で色を着けた作品もあります。
 バレンでこすって、作品をめくりあげる瞬間が一番ワクワクする時です。みんな、楽しく集中して取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -