2023/05/19 ■1年図工

 1年生の図工「はさみでちょきちょき」の様子です。

 今日のめあては、「はさみを安全に使おう」です。この時間は、1枚の紙をはさみで切って、ひも状にできるだけ長くしていました。友だちと長さを競ったり、誇らしげに先生に見せたりしていました。

 今日は、はさみを安全に使うことがめあてだったので、出来上がった作品は教室には掲示しないようです。「家に持って帰ってママとパパに見せる!」と言っている子どもたちがたくさんいました。


2023/05/18 ■6年学級会

 6年生の学級会の様子です。特別活動実践力向上事業として守山市教育委員会から教員支援アドバイザーの小川先生に来ていただいて、授業を参観してもらいました。

 本校の校内研究では、「多様性を認め合う」ことや子どもたちの「主体的な学び」を意識した授業や指導を進めています。これらは、特別活動と関連が深く、特別活動の指導にも力を注いでいます。

 今日の学級会は、「学級憲法をつくろう」という議題でした。司会グループの子どもたちがうまくリードして、学級会を進めていて、今までの経験が生かされていることを感じました。

 担任の先生は、授業後にアドバイザーの小川先生から指導助言を受けて、今後の授業に生かしていきます。子どもたち同様、先生たちも日々勉強しています。


2023/05/17 ■1年生を迎える会

 今日の2校時は、「1年生を迎える会」を体育館で行いました。全校児童が集まって集会活動を行うのは4年ぶりになります。集会委員が中心になって、企画、司会進行をしてくれました。

 5年生が、教室まで迎えに行って、1年生とペアになって、手をつないで入場してくれました。3年生・6年生は、それぞれの発表で1年生を歓迎してくれました。4年生は、手づくりのメダルで1年生を歓迎してくれました。2年生は、昨日・一昨日に1年生とペアになり、学校探検で1年生を歓迎してくれました。

 今日の「1年生を迎える会」は、温かみのある集会で、1年生だけでなく全員の気持ちがいやされるとても素晴らしい集会でした。集会委員のみなさん、ありがとうございました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -