2023/11/01 ■1年校外学習

 1年生が校外学習で「地球市民の森」へ行きました。


 “秋見つけ”では、どんぐりやすすき、落ち葉などを見つけて採集しました。また、クラス遊びでみんなと遊んだり、マナーを守って遊具で遊んだりしました。子どもたちからは、こんな声が聞けました。「どんぐりがいっぱい」「葉っぱの色が赤色とか黄色がある」


 お昼は、クラスごとに固まっておいしくお弁当をいただきました。


 とてもいい天気に恵まれて、元気いっぱいの子どもたちの笑顔があふれる良い校外学習となりました。


2023/10/31 ■なかよしタイム

 火曜日の1時間目は、「なかよしタイム」です。
 今日は、“なかよしえんぴつやさん”の活動をしているクラスとなかよしファームで収穫した“サツマイモをどう調理するか”を考えているクラスがありました。
 なかよしえんぴつの注文が終了して、注文を受けたえんぴつや消しゴムの数と金額があっているかどうか名簿を見ながらていねいにチェックしていました。
 サツマイモを使った料理はどんなものがあるのかをお家の人に聞いたり、クロームブックで調べたりしたものを発表していました。
 合同で学習を進めているクラスもありましたが、どのクラスも先生の指示をしっかり聞いて、仲良く楽しく活動できていました。「なかよしタイム」の活動をとおして、協力することや相手のことをよく理解することを学んだり、友達つくりを進めたりしてほしいと思います。


2023/10/28 ■「きみならできる 最強で最高の はやのジャパン」3

 4・5・6年生の団体演技の様子です。


 4年生は、恒例のソーラン節です。力強さを表現するため、体全体を使うことを意識して練習に励んできました。元気な掛け声、真剣なまなざしが印象的な演技でした。法被(はっぴ)姿もかっこよくて、お似合いでした。


 5年生は、守山伝統の旗体操です。伝統の♪おお牧場はみどり♪と自分たちで創作した旗体操の2曲を演技しました。旗の先まで意識を集中させたきびきびとした動きと腕をしっかり振るたびに旗がピシッという音を立てるのが特長です。見ている方の気持ちも引き締まる素晴らしい演技でした。


 6年生は、運動会のフィナーレを飾るにふさわしい演技を見せてくれました。「真剣・信頼・進歩」をテーマに練習を積み重ねてきた成果をしっかり発揮してくれました。演技や真剣な表情、そのたたずまいは、とても素晴らしく、“美しさ”すら感じさせてくれました。
さすが最上級生ということを証明してくれる演技でした。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -