2023/11/09 ■3年芸術鑑賞

 3年生が守山市民ホールに行き、芸術鑑賞をしました。これは、守山市の事業で市内の小学3年生が午前・午後に分かれてオペラ「泣いた赤おに」を鑑賞するものです。


 演じてくださったのは、びわ湖ホール声楽アンサンブルのみなさんです。子どもたちは、プロの生の演奏、歌声を聞いて、音楽の楽しさ、素晴らしさを改めて感じたようです。劇の内容も笑いあり、涙ありのお話で、子どもたちは「おもしろかった」「また、見たい」と口々に言っていました。


2023/11/08 ■校内授業研究会

 第5回の校内授業研究会を行いました。今日の研究会は、本校が指定を受けている「学校づくり共創事業」の支援訪問でもありました。


 2年生の国語科「そうだんにのってください」で、今日のめあては「そうだんした人の『スッキリ』をめざそう」です。


 班で相談のテーマに沿って相談をし、その話し合いを動画に撮っていました。話し合い後は、動画も使いながら自分たちの話し合いの良かったところをまとめ、発表していました。話し合いでは、答えを出すことよりも話を受け止めることやつないでいくことの大切さに気づいたり、話し合いをとおして、話がつながることの楽しさやよさを感じたりしていました。


 放課後には、授業研究会を行い、「学校づくり共創事業」の学校アドバイザーである園田雅春先生の指導講話を聴きました。


2023/11/07 ■心をつなぐあいさつ運動

 昨日と本日の2日間、民生委員・児童委員の方による「心をつなぐあいさつ運動」が行われました。校門に立って子どもたちに笑顔で声をかけてくださっていました。朝早くからありがとうございました。


 あいさつは、人と人をつなぐコミュニケーションの第一歩で、あいさつをしたり、してもらったりすると、とても気持ちがよく、うれしい気持ちになるものです。本校でも日頃からあいさつの大切さを子どもたちに呼びかけています。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -