2024/06/06 ■湖岸に咲くハマヒルガオを守る会

 3年生の総合の学習「速野たんけんたい」の一環で、地域のボランティア活動として取り組まれている「湖岸に咲くハマヒルガオを守る会」の北川さん、岡本さん、宮部さんにお越しいただき、活動の様子についてお話しいただきました。
 ハマヒルガオの花の特徴や育て方、この地に育つ由来などいろいろなことを教えていただきました。守る会として、湖岸にハマヒルガオの花がいっぱい咲きほこる風景を夢見て、活動に取り組んでいると仰っていた姿が心に残りました。
 最後に、特製の缶バッチを一人ずつもらって、子どもたちは大喜び。早速、帽子に付けている人もいました。ありがとうございます。ハマヒルガオを愛でる心を大切にしたいですね。


2024/06/07 ■水道週間

 今週、6月1日から6月7日は水道週間です。
 私たちの毎日の暮らしを支える水。中でも、蛇口をひねればいつでも安定して安全な水が供給されるのは、市が上下水道を常に整備してくださっているおかげにほかなりません。 
 そういった意味で、水道のありがたさに感謝しつつ、貴重な水資源を大切に使う意識を啓発する取組として水道週間が設けられ、今年で第66回を迎えるそうです。
 今回、市の上下水道事業所や管工事業協同組合の方々が本校を訪問され、4年生の学級で守山市の水源地や水道水の安全性、水道管の補修工事についてなど、子どもたちの興味や関心に基づいたお話をしていただきました。
 また、啓発グッズとしてピンクの蛍光ペン(ピンク色にも意味があるのです)を一人一本ずつ配ってくださいました。大事に使わせていただきます。ありがとうございます。


2024/06/05 ■2年生リレー大会

 今日は、2年生のリレー大会です。
 1年生と同じ折り返しリレーですが、回転せねばならない箇所が1つ増え、より難しいペースコントロールが求められます。コーンを回る際にはスピードを抑えて素早く回り、直線部分では全速力で駆けます。全部で3回のレースが行われましたが、どのレースでも全力で取り組む子どもたちの姿が素晴らしかったです。
 また、リレーの前と後に子どもたちの進行で始めの会、終わりの会が行われ、代表の子どもたちがしっかり役割を果たしていた姿に2年生の成長ぶりを感じました。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -