
| 2025/02/03 | ■5年 理科 電流が生み出す力 | 
| 
        5年生では、コイルに電流を流すと電磁石になる学習をしています。そして、電磁石の働きを強めるにはどうすればよいかの実験をしていました。子どもたちは、回路を作り、直列つなぎで乾電池の数を変えた時の電磁石につく釘の数の違いで調べていました。正しく回路がつなげないと電流が流れません。一人で黙々と回路をつないでいく子や、近くの子と確認しながら回路をつないでいく子など様々です。実験では、磁石につく釘の数だけではなく、その時の電流の強さも電流計を使って調べていきます。実験からは、「電流を強くすると電磁石は強くなる」ということがわかってきます。子どもたちは意欲的に実験に取り組んでいました。次は、コイルの巻き数の違いによる電磁石の強さの違いを調べていきます。  | 
  |
| 2025/01/31 | ■あおぞら・そよかぜ学習発表会 | 
| 
        2校時にあおぞら学級・そよかぜ学級の学習発表会が体育館でありました。以前は、市内の小中学校が守山市民ホールに集まってしていたものが、コロナで中止となり、現在の学校ごとの開催の形で再開され、現在に至ります。  | 
  |
| 2025/01/30 | ■3年生消防署見学! | 
![]()  | 
    
       今日の午前中、3年生がバスに乗って消防署見学に出かけました。  | 
  
![]()  | 
  |
![]()  |