2025/02/25 ■6年生を送る週間

 早いもので3学期も残すところ1か月を切りました。卒業式までは3週間余りです。校内では、本日より6年生を送る週間が始まりました。
 放送委員会は、給食時の放送に各学年代表が日替わりで、「6年生へのありがとう作文」を読み上げるコーナーが始まりました。昼休みの縦割り班遊びでは、5年生が運営をし、班の在校生みんなから「6年生の皆さん、今までありがとうございました。」とお礼の言葉がありました。各学年では、6年生を送る会の準備も進めています。
 6年生も学校への感謝を表す取組、最後の参観の準備、6年生を送る会の出し物練習など、残された時間を有効に、手分けして、そして協力して進めています。今日から卒業式まで、ぽかぽか言葉に包まれた温かい時間が流れていくことでしょう。学年末にふさわしい学びの時間となることを願っています。


2025/02/23 ■スポーツ委員会 ドッジビール大会

 先週は、スポーツ委員会主催のドッジビール大会が低・中・高学年ごとに3日に分けて開催されました。ドッジビールとは、ドッジビーとドッジボールを同時にする遊びで、昨年度、スポーツ委員会で誕生した造語だそうです。因みにドッジビーとは、ドッジボールのボールをフリスビーに変えてする遊びです。
 低・中・高、どの回も盛り上がり、白熱したゲームが続きました。写真を撮影した21日(金)の最終日も、「自分たちは負けたけど応援に来た」という子たちもおり、体育館は活気づいていました。
 スポーツ委員会の皆さん、大会運営ありがとうございました。これからも自分たちの学校生活を、自分たちで活気づけていきましょう。


2025/02/20 ■学校図書館だより

 子どもたちが楽しみにしている休み時間。運動場に遊びに行く子がいれば、教室で楽しく過ごしている子もいます。そして、図書館にも本を読むのを楽しみに集まってくる子がいます。ある日も、休憩時間になるや否や図書室にやってきて、お目当ての本を手に取り読書を始める子たちがいました。
 今、図書館では、特設コーナーとして、進級、進学を控えた今、「前に踏み出すキミたちへ」と題して、心を支えてくれる絵本を紹介しています。また、図書委員会では、「図書委員 イチオシ!」と題して、委員会でお薦めの本を紹介しています。「また、図書館へ行こう」と思ってもらえるよう、楽しい場所づくりをしています。