2025/01/29 ■6年 保健 薬物乱用防止教室 

 3校時に6年生対象の薬物乱用防止教室がありました。少年補導員、守山・野洲少年センター、守山警察署の方々をお招きし、薬物乱用がもたらす害を知り、犯罪であることを知ることと、薬物の誘いに乗らない強い心をもつことをねらいとして行いました。
 薬物の種類や害、常習性に関する説明を〇×クイズでしていただき、誘われた時の断り方をロールプレイ形式で学習していきました。
 子どもたちにとって薬物の恐ろしさを知る機会となり、興味本位に捉えない、誘われてもきっぱりと断ることの大切さを学びました。薬物乱用は、別世界の話ではなく、身近に潜む危険な話だということを感じることができました。


2025/01/28 ■図画工作科 版画制作

 3学期初めから本格的い取り組んできた図画工作科の版画は、最終局面を迎えています。今日も刷る作業をしている学級がありました。
 刷る作業は、彫るのとは全く違う作業で、珍しさや楽しさ、難しさを感じながら進めています。彫っているときのイメージとは違った刷り上がりの時もあり、これも面白さの一つかと思います。
 学年が進むにつれ刷る技法も進み、5年生は多色刷り、6年生は彫る作業とする作業を交互に繰り返すといった、下学年にはない工程で仕上げていきます。難しさとともに、ここに高学年としての趣が出てくるのかと思います。取り組む様子からは、子どもたちの真剣さがとてもよく伝わってきました。


2025/01/27 ■3年 クラブ見学会

 今日の6校時はクラブ活動の時間です。この日は、来年度からクラブ活動の構成員となる3年生が、クラブの様子を見学に回りました。学級ごとに順番に活動の様子を見て回り、クラブ長さんから活動についての説明を受けました。全部で7つのクラブがあり、「4年生になったらどんなクラブに入ろうかなぁ」という思いを持ちながら、見学をしました。見学を受ける側も、説明をするのはもちろん、活動の様子や作った物を見せたり、クイズを出したりと趣向を凝らすクラブもあり、クラブ活動が楽しみになった3年生も、多くいたのではないでしょうか。45分間に7つのクラブを見て回るのは少し慌ただしかったですが、来年度への見通しが一つもてた時間でした。