2025/01/17 ■今日の学校の様子

1時間目の3年生の1つのクラスでは、英語の研究授業が行われました。英語でディベートを行うということで各グループの取り組む姿は、さすが3年生という様子でした。

昼休みの図書室は今日もにぎわっています。

本日の6時間目は、「地震が発生したら」ということで、避難訓練を行いました。午前中の雨で、グランド状態も良くないことから、室内での活動にとどめました。
はじめに各教室では、30年前の阪神淡路大震災のことやこれから心配される大地震について触れ、訓練の意義について理解を深めたあと、「地震発生」の一斉放送で「低い姿勢で頭を守って動かない」を実践し、後半は、地震に備えるためのビデオを視聴しました。


2025/01/14 ■今日の活動の様子

3学期がスタートして、1週間が過ぎました。冬休みを終え、1月9日から給食も始まり、学校生活のリズムに体も慣れてきたことと思います。今日の国語の授業では、グループに分かれて、百人一首を楽む様子もあり、新春を感じる一コマでした。
 
本日から17日までの午前中は、授業参観weekです。また明日の15日には、PTA座談会も行われます。保護者の方々の来校・参加をお待ちしています。


2025/01/09 ■給食開始

今日の給食のテーマは「カルシウムたっぷりの日です」。
いつも出る牛乳やソテーの小松菜、ポークビーンズの大豆には、カルシウムが多く含まれています。野菜や豆を苦手としている生徒が多いですが、成長期の今、カルシウムの貯金をして強い骨を作ってほしいと思います。ポークビーンズはほとんどのクラスが完食し、鶏肉もおかわりを希望する人がたくさんいました。好き嫌いをなくし全てのおかずを完食しましょう。