気持ちの良い秋晴れの本日、守山市湖岸清掃運動が関係団体参加のもと、行われました。 この運動は、守山市環境学習都市宣言にもうたわれている、琵琶湖の恵みに感謝するとともに、琵琶湖の大切さを学び、琵琶湖を守るために市民、企業、団体等とともに清掃活動を行うもので、今年で12回目を迎えるそうです。 本校からは学校長が参加し、赤野井会場と木浜会場のうち、木浜会場に参加しました。日頃はなかなかゴミが落ちていっても積極的に拾うことができませんが、このような運動を通して、少しでも美化に努めていきたいところです。 なお、赤野井会場ではオオバナミズキンバイの除去活動や湖底ゴミの除去活動も行われたようです。
今日は、「大人が変われば、子どもも変わる」のスローガンのもと、今年度の守山市青少年育成市民会議が市民ホール小ホールで開催されました。 新型コロナウイルスの影響を受け、プログラムの簡略化や、参加人数の制限などを行ったうえでの開催となりました。 表彰では本校もお世話になっております、玉津学区少年補導委員の石田智子さんが守山市青少年育成市民会議表彰を受賞され、登壇されました。おめでとうございます。 後半は小学生の作文発表や、中学生の意見発表があり、大会に花を添えていただきました。
市内中学校文化部の生徒が制作した作品を展示する「守山市立中学校文化部作品展示会」が、市立図書館多目的室で開催されています。 本校では、美術部とクラフト部の力作が展示されており、ほかの中学校作品とともに、芸術の秋を感じることができます。開催日は以下の通りとなっていますのでぜひご覧ください。 【開催日】 10月30日(金)午前9時から午後9時まで 10月31日(土)午前9時から午後6時まで 11月1日(日)午前9時から午後3時まで