2021/04/27 ■1日のスタートは朝読書から! 

 8時25分のチャイムとともに、10分間の朝読書が始まります。
 心を落ち着けて、自分に向き合い、本に向き合う時間です。
 2、3年生は、もう定着しています。1年生も慣れてきたと思います。朝読書のあと、朝の会が始まり、その後授業になります。
 10分間の朝読書から、落ち着いて1時間目の授業が始まります。1日10分の読書ですが、続けることが大切です。


 今日から個別懇談会が始まりました。
お子さんの家庭での様子をお聞かせください。
限られた時間ではありますが、よろしくお願いします。


2021/04/26 ■私の思い 2021!

 1年生は、「私の思い 2021」に取り組みました。
自分の思いや考えを作文に表現し、発表します。
まず、学級での「学級発表会」があります。そこで、学級の代表1名を選び、「学年発表会」で発表します。さらに学年の代表1名が、「守山市大会」に出場します。
今日は、作文の作成について説明を聞き、作文を書き始めました。


 今日、2・3年生は、合唱コンクールの選曲をしました。CDから流れる曲を聴きながら、メモをとり、歌いたい曲を選びました。
 また、指揮者、伴奏者、パートリーダーの候補者も考えました。


2021/04/23 ■合唱コンクールに向けて!

 1年生は、6月の合唱コンクールの選曲をしました。
選曲のポイントを参考に、スクールデイズ等を見ながら、CDで各曲を聴きました。

 自分たちの学級に合う曲を選んで、取り組みが始まります。
 他の学級と選曲がかぶらないよう、いくつか選んでおきましょう。
 さあ、どの曲に決まるのかな?

 合唱コンクールは中学校での大きな行事の1つで、学級が一丸となって取り組んでいきます。仲間と協力しながら合唱を完成させましょう。