2022/01/31 ■2年生進路学習

 2年生では、3学期に3回の進路学習を予定しています。
 すでに3年生の進路に向けた動きは、始まっています。
 今回は、その2回目で、「新研究を使った学習方法」について、担任の先生から説明を聞きました。
 この「新研究」は、入試のためだけの学習ではなく、これから様々なことを学ぶための基礎を身につけるためのものです。
 小学校1年生から中学校3年生まで、学んできた学習の復習をします。今後の学力向上や毎日の学習習慣を身につけることも、目的の一つです。
「継続は力なり」の言葉どおり、これから毎日取り組みましょう。


2022/01/27 ■第2回学校評議員会の開催

 本日、学校評議員会を本校で開催しました。会議に先立ち、5時間目には授業の様子を見ていただきました。

 どの学年も、落ち着いて授業を受けていることについて評価をいただきました。また、生徒一人ひとりのマスク姿の様子や学級の換気、加湿の状況についても視察していただきました。

 会議では新型コロナ感染症における学校での影響について、心配をいただくとともに、コロナの日常に負けず、乗り越えていけるようにとエールを送っていただきました。

 また、内田委員様からは学校医の立場から、換気や手洗い、口や鼻の乾燥を防ぐための水分補給等について、ご指導いただきました。

 本日は、ご多用の中、ご来校ありがとうございました。


2022/01/25 ■ 高等学校受験のための事前指導を実施

 いよいよ2月3日から県内の私立高校の入学試験が始まります。その後8日・9日には県立高等学校の特色・推薦選抜、10日からは県外私立高校の入学試験が始まります。

 そのような中、3年生では、6時間目に県内私学事前指導を行い、改めて受験校へのルート確認や緊急時の対応などについて整理しました。

「備えあれば憂いなし」と言われますが、受験当日までに様々な確認をしっかりしておくことで、試験そのものに集中できます。準備・確認をしましょう。

 保護者の皆様におかれましては、当日の引率につきまして、よろしくお願いします。