2024/10/16 ■今日の給食は

今日の給食は秋の味覚”さんま”でした。生徒たちは骨が多くたいへんそうでしたが、さんまの食べ方の動画を流したあと、上手に食べていました。さんまを食べた生徒からは「苦味があって、美味しかったです。」と言っていました。給食に携わっていただいている皆さん、いつも安心・安全で美味しい給食ありがとうございます。


2024/10/16 ■今日の活動の様子

後期生徒会の役員選挙が10月22日に行われます。朝の登校時間には、生徒昇降口前ロビーで、立候補者たちが、選挙運動を展開しています。
 
 2学年では、今年も、市すこやか生活課の協力を得て、一般社団法人誕生学協会から講師をお招きし、「命の大切さ」についてお話しいただきました。命のはじまりから出産にかかわるお話や、正しい性の知識を得ることなど、動画や画像等を見ながら学びました。


2024/10/09 ■中学生自主活動学級(第10回)

今日の活動テーマは「情報化社会をよりよく生きる」というテーマで、人権センターから講師の方をお招きし、「SNS利用の際、文字やスタンプだけで気持ちが本当に伝えられるのか」を皮切りに今後、どのようなことを考えてインターネットを使っていくとよいのかについて講話いただきました。
対話しているときは、言葉だけでなく「空気を読む」ことで本当の気持ちを伝え合うというコミュニケーションにつながっていることを再認識しました。だからこそ、SNS上では、人間関係が台無しにならないように利用することが大切であるということを心に刻む良い機会となりました。