2024/04/24 ■3年生 修学旅行2日目 5

 ハウステンボスの入り口ゲートの土産売り場での、明中生の一番人気はサングラス。
 一人が買い始めると次々にみんなが購入する連鎖反応が起きていました。「家に帰ったら二度としないんだろうなぁ・・・。」というのが教員の感想です。
 しかも結構値が張ってました。明らかに、カステラより高い!有名店「福〇屋のカステラ」より高い!せっかくマスク外して写真を撮っているのに、サングラスで誰かわからない・・・これも修学旅行あるあるです。

 
 施設が広大すぎて、なかなかみんなと出会えません。立体メリーゴーランドに乗る明中生を発見!天気も良く高さもあるので、景色も一望できる優れものです。

 快晴なので、ハウステンボスの全景だけでなく、周辺も一望できました。夜になると電飾がきれいです。


2024/04/24 ■3年生 修学旅行2日目 4

 午後は、バスで佐世保へ移動し、ハウステンボスに3時半頃に到着しました。空は雲一つない快晴、ハウステンボスの異国情緒あふれるたたずまいと豪華なホテルを見て、子どもたちは大興奮。午前中の疲れもなんのその、早速目当ての施設に向かって出発していきました。
 今日の宿泊先は、ホテルオークラJRハウステンボスです。中も豪華ですが、外から見た外観も圧巻の豪華ホテルです。


2024/04/24 ■3年生 修学旅行2日目 3


 長崎は坂の多い街です。オランダ坂は有名ですが、それ以外の場所にも多くの坂があります。

 リアス海岸の特徴である複雑な海岸線の続く入江と平地の少ない地形、平地の部分は埋めたてられて作られているため、道路も直線でなく、行きたい方向に行こうと思ってもどんどん離れていく場合もあります。
 
 街中で出会うとたいていの生徒から、「先生、○○へ行きたいんですけど、どう行ったらいけますか?」「さっきから、同じところをくるくる回ってたどり着けません。」という声を聞きました。

 地図の見方がよくわかっていない子も多かったようです。地図をくるくる回して首をひねっている姿も見られました。

 10時を過ぎる頃から、お天気は快晴となり暑すぎる気候となりました。大浦天主堂から出発して、出島を見学し、昼食を新地中華街で食べるというコースをたどる班が多かったのですが、大型の豪華客船が停泊したこともあり、中華街は大混雑し疲労困憊の様子でした。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -