2024/04/23 ■3年生 修学旅行 5(平和学習続編1)

 ガイドさんによって多少のコースの違いはありますが、たっぷり2時間の平和学習です。涼しめの気候ではありましたが、坂道の多い長崎の町並みは結構足にきます。前半は調子の良かったみんなも、後半はずいぶんと疲れた表情が見えていました。

 浦上天主堂では、中には入れないので外でお話をお聞きしました。また、原爆が投下された当時に吹き飛ばされ、現在も遺構として残されている鐘楼が坂の下にあります。そこでは、直接遺物を見ながらの学習でした。

 16時半頃に、長崎原爆資料館に全員が集合し、資料館見学を終え、最後にもう一度平和祈念像前に整列して、平和セレモニーを行いました。

 代表により、平和宣言が発表され、みんなで恒久の平和を改めて願いました。


2024/04/23 ■3年生 修学旅行 4

 博多駅で新幹線を降車したのち、バスで移動し長崎に到着しました。長崎では、平和学習を行います。」まずは集合写真を撮影し、そのあとは「ながさき平和・歴史ガイド」さんにお世話になり、平和祈念公園周辺の歴史遺構を巡りながらの平和学習を行いました。
 
 平和祈念像の前では、最初に学級での集合写真を撮影し、その後担当のガイドさんとお出会いしました。曇り空で少しある風が心地よい、ほど良い気候です。約2時間、各地を巡りながら、お話をお聞きしました。
 
 山里小学校では、学校の敷地の中に防空壕や資料館が併設されています。小学生が行き交う中でガイドさんからお話を聞きながら、学びを深めました。

 永井隆先生が、最後まで過ごされた「如己堂」前では説明を聞いた後、資料館で映像も見せてもらいました。


2024/04/23 ■3年生 修学旅行3

 17時現在、行程は順調に進み、生徒は原爆資料館で見学中です。この後、平和セレモニーを行った後、ホテルに向かう予定です。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -