2024/09/09 ■ヒマワリの秘密

今、中庭と来客用駐車場、FBC花壇、学級園にヒマワリが植わっています。その中の一つ、中庭に植わっているヒマワリの一つが真上を向いて花を咲かせています。このような咲き方を見るのは初めてです。改めてこれまでの経験からヒマワリの花が咲く向きを考えると東の方向を向いて咲いているヒマワリが多かったように思います。上を向いて咲いているヒマワリは、中庭のヒマワリで、校舎の陰になる関係から、日が差すのがお昼前からになります。周りのヒマワリもそれぞれ違う方向を向いています。太陽の照り方とヒマワリの花の咲く向きに関係があるのでしょうか。自由研究のテーマになりそうな疑問です。だれか研究してみませんか。


2024/09/06 ■いきものとなかよくなろう(1年生活科)

 観察の森で1年生が活動していたので見に行くと、子どもたちが、「見て見て。こんなの見つけたよ。」と口々に言いながら見せに来てくれました。セミの幼虫の抜け殻やセミの死骸、キノコ、ダンゴ虫などいろいろな生き物を見つけ出していました。セミの鳴き声に耳を澄ませ、鳴き声の方向に目を凝らしセミを探す児童もいました。たくさんの動植物を見つけ、特徴を知り、仲良くなる方法を考え、楽しい学習にしていってほしいです。


2024/09/05 ■FBC花壇コンクール中央審査

8月下旬に地方審査を通過した本校のFBC花壇は、本日中央審査の日を迎えました。審査する方々に今年の花壇のテーマ、本校の「はないっぱい」の取組、苦労したこと、今後、この花を使って園児も招いてのフラワーフェスティバルを開催していることなどを園芸委員会担当教員から説明しました。審査の最後は、園芸委員のメンバーが花壇を囲んでの記念撮影でした。どのような評価をしていただけるのか楽しみです。