2024/11/18 ■スポーツ委員会 ドロケイ大会

 スポーツ委員会主催の「ドロケイ大会」が昼休みに開催されました。低・中・高学年に分けて3回開会される第1回目です。中学年は20日(水)、高学年は29日(金)に開催予定です。
 「ドロケイ」とは、逃げる役の「ドロボウ(泥棒)」と追いかける役の「ケイサツ(警察)」に分かれて行う鬼ごっこです。私(校長)の子どものころ地元枚方では、「盗人」と「探偵」に分かれて行い「たんていごっこ」と呼んでいました。
 給食終了のチャイムが鳴ると、低学年の子どもたちは、高学年のお兄さん、お姉さんたちが遊びの企画をしてくれるとあって、満面の笑みで運動場に集合しました。スポーツ委員会の子たちがビブスを着て追いかける役となり、低学年の子たちは蜘蛛の子を散らすように逃げていきました。
 昼休みが終わった後、「先生、最後まで逃げ切れたで!」と嬉しそうに報告してくれる低学年の子の姿が何人かありました。皆、楽しかったようです。


2024/11/15 ■6年 守山市音楽会

 今日は、守山市音楽会がありました。本校からは、6年生が出場しました(どの学年も小学校在学中に1度順番が回ってきます)。
 6年生は運動会が終わってから音楽会に向けて始動し、「ペガサス」の合唱と「ラバーズコンチェルト」の合奏に連日、精を出して練習してきました。
 そして、一昨日はスマイル集会で全校児童に向けて披露し、昨日は6年生のご家族向けに発表し、そして、今日の音楽会を迎えました。どの発表も運動会同様、6年生らしさを十分に発揮し、立派な姿で歌声や演奏を披露することができました。特に市民ホールでの発表は、大きなステージに立ち、たくさんの人の前での発表で緊張したことと思いますが、これまでの中で一番の発表ができました。6年生に、また一つ、大きな思い出が増えました。


2024/11/14 ■運営委員会 プルタブ ペットボトルキャップ回収

 運営委員会でプルタブとペットボトルキャップの回収を呼び掛けています。昨日のスマイル集会でも「学級ごとに集めます。たくさん集めてね。」と全校に呼びかけました。
 プルタブは市内全体で800kgたまると超ジュラルミン製自走式軽量車椅子が守山市赤十字奉仕団に寄贈されます。ペットボトルキャップは、2kgがワクチン一人分として守山市社会福祉協議会を通じて、「認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会」へ寄付されます。
 収集ボランティアは、少しの気遣いや意識付けで始められるボランティアです。地道に活動を続けていきたいと思います。職員室前にプルタブ回収ボックス、ペットボトルキャップ回収箱を設置しています。ご協力よろしくお願いします。