2024/12/20 ■2年 体育科 縄跳び・鉄棒

 2年生の2学期体育の最終単元は「なわとび・てつぼう」です。縄跳びは「なわとびけんていカード」を使い、前跳びから始まって駆け足跳びやあや跳び、二重跳び(前・後)までを練習しています。鉄棒は、「てつぼうがんばりカード」を使って上がり技、ぶら下がり(身体支持)、周り技などに取り組んでいます。
 縄跳びでは、持久力や手足の協調性を、鉄棒では、腕支持感覚、逆さ感覚、回転感覚を身に着けさせることをねらいとしています。
 鉄棒については、身体が大きくなると腕支持の負荷が大きくなり、逆さになったり回転したりすることへの恐怖心が強くなることがあります。低学年の間に遊びを中心に、十分に鉄棒に触れておくことが大切だと思います。
 冬休みも寒さに負けず、縄跳びや鉄棒遊びがたくさんできると嬉しいです。


2024/12/19 ■クリスマス献立(2学期最終給食)

 今日は、2学期最後の給食でした。献立表にクリスマス献立と書かれており、子どもたちは朝から楽しみにしていました。子どもたちの一番のお目当ては、クリスマスケーキです。栄養教諭に「今日のケーキは何ケーキ?」と子どもたちから質問があったそうです。
 給食の時間に教室を訪れると、子どもたちのウキウキとした様子が見て取れました。「今日の給食は好きなものしかない」と嬉しそうに話しかけてくる子や、「口の周りにスパゲッティーソースをいっぱいつけておいしい顔をしている子、口いっぱいにケーキをほおばる子など、素敵な笑顔がたくさん見られました。
 給食の調理員さんからは、最近はお礼を言いに来てくれたり、残飯の量を見に来て「もったいない」と気にかけたりする子が増えたということを聞いています。
 子どもたちにとって給食も大切な楽しみな時間、学びの場です。3学期も充実した学校給食となるように、食育を充実させていきたいと思います。
 


2024/12/18 ■四季桜

 みなさんは、四季桜をご存じでしょうか。ちょうど今、裏門を出たところにある田中神社の境内に可愛い花を咲かせています。はじめは「冬に桜?!」と思って足を止めました。樹木に「四季桜」とプレートがかかっていたので調べたところ、新芽の時期に葉と一緒に花をつけ、葉が枯れ落ちる頃にも花をつける桜で、春の花の方が大きく、秋から冬に咲く花は小さめの花が咲くとのことです。
 子どもたちや教員に裏門近くに桜が咲いていることを知っているかと尋ねましたが、反応はまちまちで、結構気づかないものなのだなと思いました。
 寒空に見るかわいらしい桜の花は、春に咲く桜とは違った感覚を与えてくれます。個別懇談会も開催中です。裏門付近を通りがかられた際には、冬に咲く桜の花を愛でてみてはいかがでしょうか。
 ちなみに、守山市内では、「びわこ地球市民の森」でも四季桜が楽しめるようです。