2023/04/19 ■今日のトピックス

 4年生の音楽科です。先生が弾くピアノの音に合わせて立ったり座ったり楽しい導入がありました。これまでの学年で習った歌を元気よく歌って、楽しい授業開きとなりました。


 4年生の算数科です。棒グラフや折れ線グラフなどいろいろな種類のグラフは何を表すときに使う時が分かりやすいかの学習に取り組んでいました。



 5年生の社会科です。世界の国の中から一つ選び、その国で有名なものをみんなの前で発表している様子です。一人の発表が終わるたびに拍手が起きていました。


2023/04/18 ■駐日トルコ共和国特命全権大使からのお礼のメッセージ

 令和4年度 に 行ったトルコ南部大地震に対する募金と応援メッセージに対して、駐日トルコ共和国大使よりお礼のメッセージをいただきました。また、「気づき 考え 実行する」JRCの精神のもとに取った取組に対して教育長からもメッセージをいただきました。

駐日トルコ共和国特命全権大使
コルクット・ギュッケン 様より

 拝啓、この度は、我が国にて発生いたしました地震に対し、守山市立9つの小学校、守山市立守山南中学校、守山市立守山中学校、守山市立守山北中学校、守山市立明富中学校、滋賀県立守山中学校の代表の皆様からの心温まるお手紙やメッセージをお送りいただきまして本当に感謝申し上げます。
 トルコにとってとても辛いこの時期に、子どもたちを含む日本の皆様に寄り添っていただき、またご支援いただけるご恩を感じております。
 この機会に皆様をはじめ、日本の皆様からお寄せいただいたご厚情に対し、御礼申し上げますとともに、皆様のますますのご発展とご健勝を祈念申し上げます。

                     敬具


守山市教育長 向坂 正佳 様より

 今年2月6日にトルコ・シリアで発生した大地震を受けて、みなさんは自分たちに何かできないかと考え、古くから守山市と関係が深いトルコ共和国の救援に向けて、募金を集める活動に立ち上がりました。
 学校や街の中で、児童生徒や市民の方々に呼びかけ、みんなで協力して939,952円の募金を集めました。これは、長年守山市が取り組んできた、青少年赤十字(JRC)の「気づき・考え・実行する」が、形となって表れたものだと感動しました。みなさんの善意ある行動は、まさに守山市の誇りです。本当にありがとう。
 募金に手紙を添えてトルコ大使館に送ったところ、3月末に駐日大使様から、感謝のお返事をいただきました。
 一人ひとりの思いが、大きな気持ちになって届けられたことがとてもうれしいです。これから先も、自信と誇りをもって、青少年赤十字の意義を、この守山から世界へと発信していきましょう。


2023/04/18 ■今日のトピックス

 今日、6年生は全国学力・学習状況調査でした。5年生までに学習したことをフル活用して問題に挑みました。例年その結果を分析し、授業改善に生かせるようにしています。








 今年度、5、6年の体育は専科教員が授業をしています。運動の技能だけではなく、生涯にわたって体を動かす楽しみを持ち続けてほしいと思います。