2023/03/13 ■今日のトピックス3/13-1

 1月の大雪による臨時休校の日の朝にあった出来事についての思いを小学校に届けてくださいましたので以下に紹介させていただきます。


 スクールガードのつぶやき(匿名希望)
この守山が、何年振りかで大雪になった朝、いつも通りスクールガードの活動に出ました。しばらく立っていると、出勤される保護者(お名前も存じ上げない)の方が、車の窓を開けて「きょうは、臨時休校です。」と教えてくださいました。そのことが、立っていたことの腹立たしさより、とてもうれしい気持ちに変えてくれる出来事になりました。
 市安心安全メールで、大雪による臨時休校の知らせが配信されていたようです。メールを見れば、臨時休校と知るのかもしれませんが、それよりもこの保護者の方の親切な声かけが、何にもまして素晴らしい、温かいお知らせでした。こんなつながり・コミュニケーションが、これからもいつまでも続いていくことを祈ります。
 また、昨日自治会館に行きましたら、「スクールガードさんへ」という子どもたちからのお礼のメッセージが、掲示されていました。うれしいメッセージです。ありがとうございました。
 3月は、大きなランドセルを背負っていた1年生が、6年の歳月をすごして、小さなランドセルを背負う成長した姿となり、感動する日々です。安心安全が不安な中、まずは子どもたちの安全を守っていくのが大人の役目なのでしょう。あしたもまたがんばりますと、意気込んでいます。


 日頃、子どもたちの登下校の見守りをしていただいている中で、巣立ちゆく子どもたちの成長ぶりにも想いを馳せていただいてることに、地域の方の懐の深さ、「地域で子育て」をすることのありがたさを感じます。ありがとうございます。


2023/03/13 ■今日のトピックス3/13-2

 明け方からの雨も登校の時間帯には止んでいました。駅前の交通量の多い交差点でいつも子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。

 3年生の国語科「私の学校自慢」の発表です。校内にある(いる)ものの中からグループで話題を絞って紹介します。モニターに映したり、自分が描いた絵をもって見せに回ったり、その方法は様々です。

 卒業の近づいた6年生が学校の教師に向けて、お礼のメッセージを作って届けてくれました。一人ひとりからのメッセージの数々に、子どもたちと過ごしてきた日々を思い返すと、胸が熱くなります。


2023/03/10 ■今日のトピックス

 6年生の卒業式練習です。回数を重ねていくたびに全体の姿勢もよくなりました。来週はいよいよ卒業式です。最後まで集中を切らさず無事に迎えてほしいです。



 2年生の図画工作科「窓からこんにちは」の制作風景です。各自想像を膨らませて作った建物からはなにがみえているでしょうか。


 5年生が今年度総合的な学習で取り組んできたSDGSに関する呼びかけポスターです。自分事として取り組んでいってほしいと思います。