2023/09/22 ■学習の様子から

 昨日、3年生が車いすについて学びました。乗ってみてわかること、押されてみて感じたこと、押してみてわかったことなど気づきがいっぱいあったと思います。気づき、考え、実行する子どもたちがまた、経験を積みました。

 4年生の「やまのこ」の事前学習の様子です。広葉樹、針葉樹、常緑樹、落葉樹等々子どもたちは興味津々でした。実際に枝や葉に触れて、普段知っているようで知らなかったことが分かるといい笑顔を見せてくれました。

 6年生の家庭科では「洗濯」の実習をしていました。日頃洗濯機で全自動に慣れていても、自分の手で洗濯物の重さを測ったり、洗剤を計量したりと今までの学習を総動員でして取り組んでいました。便利な世の中になりましたが、ご家庭でも是非、可能な範囲で取り組ませてあげてくださればと思います。


2023/09/21 ■今日のトピックス

 今日は朝から、3,4年生の本読みさん太ろうさんの読み聞かせから始まりました。
 1年生の図画工作は、お話を聞いて、イメージを膨らませて絵にする授業です。


 4年生の書写です。毛筆は一画一画、しっかりと筆を立てて表していきます。お手本にある「動」のように力強く書けたかな。



 5年生では赤十字を起こしたアンリーデュナンについて学んでいます。本校でも気づき、考え、実行するを行動目標としています。


2023/09/20 ■最近のトピックス

 友長の代わりに週末の日誌を書いてくれている子どもがいました。初めてのことで、戸惑いはあったものの、わからないところは尋ねながら完成できました。友長は6年生とは限りません。良い経験を積んでくれたと思います。

 縦割り遊びが始まります。自分の班の遊びの内容や日時や場所を人に聞かれてもすぐに答えられるようにと確かめていました。このような姿も頼もしいです。