2024/02/28 ■2階フロアー集会

 水曜日のロング昼休みを利用し、2階に教室がある1から3年生が体育館に集まりました。今月の担当の2年生の進行で、はじめに「だるまさんの1日」をしました。
 1年生、3年生は、指示役の「だるまんさんが・・・」の間に前に進み、その後「電話をした」や「本を読んだ」「犬のまねをした」など、指示した言葉通りのポーズをします。きちんとポーズができているかも2年生が確認していました。1番目に指示役の子にタッチした子が、次の指示に役になります。
 その後は、赤・黄・緑の縦割り班に分かれてドッジボールを楽しみました。


2024/02/26 ■最後の委員会活動

 今年度の最終の委員会活動がありました。委員会毎に、1年間のまとめとして、振り返りや次年度につなぐことなど意見を出し合いまとめていきました。
 また、今活動していることを確認したり3月に取り組む活動の確認や準備など、通常の活動も進めました。
 放送委員会では、先日の歌詞当てクイズの一人ひとりの回答を確認し返却の準備を進めていました。企画委員会では、次に引き継げるように、いつごろどんな活動が必要かやそれぞれのポイントまとめていました。環境委員会では、2学期末から始めたあいさつ表彰の2月分の結果を決め、表彰の準備を進めていました。
 1年間、学校がよりよくなるようにそれぞれの委員会で考え、取組を進めてきました。最後までしっかりと活動をやり切ってほしいと思います。


2024/02/21 ■6年 夢プロジェクト

 将来の夢や職業について考える総合学習「夢プロジェクト」の学習が進んでいます。ゲストティーチャーから学ぶのは3回目になりました。オンラインで漫画家さん、その後、警察官の方と続き、今回は医師と看護師さんです。
 毎回、その職業を選んだ理由やどのようにしてその職業に就いたのか、やりがいや苦労することなど話していただいています。
 今日は、一言でお医者さんといっても、患者さんを前に診察し治療する人や研究を中心にする人がいたり、病院で働いたりクリニックで働いたり、訪問して看護したりと様々に働く場所があること、看ている人が元気になられるとうれしいが、時には亡くなられることもありつらいことなど話してくださいました。
 子どもたちは熱心にメモをとりながら、質問していました。