2021/06/16 ■不審者対応避難訓練

 学校に刃物を持った人物が侵入したという想定で、職員の対応訓練と児童の避難訓練を行いました。不審者を発見した職員が職員室に連絡するとともに、複数の職員で不審者がそれ以上校舎奥へ入り込まないように対応する一方、職員室で連絡を受けた職員が全校に不審者の侵入を知らせ安全な場所への避難を促しました。
 今年は、非常通報装置の使い方を確認し、実際に県警察本部へワンタッチで通報するとともに、警察本部からの連絡への応答訓練も行いました。
 その後、不審者が確保された後、全校児童は体育館に避難集合し人数確認を行い、また、校舎内等での負傷者の確認訓練を行いました。
 協力いただいた警察署の方からは、たいへん静かに落ち着いて行動できたことを褒めていただきました。また、日ごろの準備や心構えとして、通学路を家の人と一緒に歩いて危険な所がないか確認しましょう。また、万一、怖い思いをすることがあれば、大きな声で叫んだり、すぐに逃げて近くの家やお店などで怖い思いをしたことを伝えることなどを話していただきました。


2021/06/15 ■1年生 ハローイングリッシュ

 昨年度から3・4年生の外国語活動が始まり、5・6年生は教科としての外国語の学習がはじまっています。1・2年生は、英語に親しむ機会として、守山市では、ハローイングリッシュプロジェクトの事業を継続していただいます。
 中洲小では、月に1から2回程度、ALTが、朝の時間や帰りの会の時間に1・2年生の各教室を訪問し、歌や動作などを交えながら楽しく英語に親しむ活動をしていただいています。この日は、1年生の教室でハローイングリッシュがありました。
 まず、ALTの動作をまねしながら、みんなで英語で朝のあいさつの歌をうたってあいさつをしました。その後、犬・ねこ・牛・ぞうなど、よく知っている動物の名前を英語で覚え、黒板に並んだ動物パネルの中から数枚を取り除き、消えたパネルに描かれていた動物を英語名で答えるクイズをしました。はじめは、隠されるパネルは1枚ずつでしたが、どんどん枚数が増え、最後には全部の動物の名前を順に言い当てることができました。楽しく英語に親しむ時間になりました。


2021/06/15 ■5年生 はじめてのソーング

 家庭科の学習が加わった5年生で、裁縫セットを使って「はじめてのソーング」の学習を進めています。これまで、練習布を使って、玉止めの練習、波縫いや返し縫い、かがり縫いなどを練習し、ボタン付けも行いました。学習のまとめとして、フエルトを使って、小物づくりにチャレンジしています。
 ペンケースや小物入れ、動物マスコットを作る子もいます。イニシャルや飾りなどは接着テープを使って付けていますが、周りを習った縫い方で塗ったり、ボタンを付けて開け閉めができるようにしたりと、思い思いに作りたいものをイメージして作業を進めています。出来上がりが楽しみです。
 右の写真は、出来上がり前です。