2022/05/13 ■1年生を迎える会に向けて

 今月末の1年生を迎える会に向けて、各学年で発表内容について話し合いや準備が進んでいます。劇やクイズなどで学校の約束事を伝えたり先生紹介などをする学年が多いようです。
 6年生は、当日のクイズ問題を作成するために、取材したり問題をつくって発表資料にまとめたりし始めています。この日は、業間休みにも、Googleスライドを使って、担当している部分の問題入力を進めていました。これまでの学習で、Googleスライドの共有作成にもすっかり慣れ、どんどん作業を進めていました。当日、どのような問題が出されるのか楽しみです。


2022/05/13 ■発芽2

 1年生のアサガオも発芽し始めました。昨日、一人の植木鉢で1株発芽しましたが、今日になると、何人もの植木鉢で発芽していました。一人6粒ずつ種を植えています。いくつ発芽するか楽しみです。


2022/05/12 ■6年 租税教室

 社会科で「わが国の政治のはたらき」について学習を進めてきました。これまでに、日本国憲法の三原則や国民の三つの義務、国会や裁判所のはたらきなどについて学習しました。
 この日は、地域にお住いの税理士さんに来ていただき、税金について教えていただきました。中洲小では、税について税理士さんから教えていただく取組が今年で6年目になります。昨年、草津税務署から租税教育推進校等表彰として感謝状とトロフィーをいただきました。
 この日は、税金の種類や1年間に集まる金額、税金の使われ方などを学びました。特に、もし税金が無くなれば、人々の暮らしが楽になるかというと決してそうではなく、全ての公共サービスが有料になり、公共の建物や施設などは古くなってもそのままで、やがて無くなってしまうかもしれないという話から、税制の必要性や重要性が理解できました。
 また、信号機の金額、子どもが1か月学校で教育を受けるために必要な金額、はしご車1台の金額など具体的な金額を聞き、驚きとともに、自分たちが安心して生活を送り教育を受けるために多くの費用が必要だけれども、それを国民みんなで支える仕組みになっていることも分かりやすく教えていただきました。
 最後に、「税金について、納税のことだけでなく、税金の使い道にも関心をもつことが大切です」と話してくださいました。
 次は、守山市議会を訪問し、議会のはたらきについて詳しく学習する予定です。