本日、1年生では、進路学習の第2次として「働くとは ? その意味と現状や条件」というテーマで学習しました。 今回の進路学習で「はたらく」こと、「職業」について学んでいますが、今日は「人は何のために働くか」、「自分が経営者側の立場なら、どんな人を採用したいか」を班で話し合いながら、考えました。 どうしても、中学校卒業後の進路を考えがちですが、その先にある「働く」ことを考えるためにも、様々な仕事をイメージだけでとらえるのではなく、深く知ることが大切ではないでしょうか。 このあと、第3次、第4次と学習は続きますが、進んで自分の人生を切り開いていけるよう学びを深めましょう。
本日、学校評議員会を本校で開催しました。会議に先立ち、5時間目には授業の様子を見ていただきました。 学校全体、落ち着いて授業を受けていることについて評価をいただきました。また、生徒一人ひとりのマスク姿の様子や学級の換気、加湿の状況についても視察していただきました。 意見交換では、それぞれの授業で、ICTを活用した授業が多く、中学校の学習に変化がみられることや中学生サミットで、生徒たちがしっかりと話し合い活動を行い、課題等を考えていた等、様々な場面で頑張っている姿があったとのことでした。その他、情報交換をしました。 本日は、ご多用の中、ご来校ありがとうございました。
本日、1年生の国語の授業を参観しました。 「表現を工夫して、文章を創作しよう」という単元で、本時は比喩・反復・倒置・体言止めなどの表現の技法を理解することを目標に授業が進められました。 生徒たちの知っているヒットソングの歌詞から、表現の工夫を探し、まず個人で考え、次にグループで意見交流し、その中で出た意見等を学級全体で共有しました。 どの歌詞にどんな表現の工夫があるか、表現の効果や印象について考え、学習を深めていました。 身近なヒットソングを使った教材ということもあり、生徒たちも楽しみながら学習していました。