2020/12/11 ■「いじめ撲滅宣言」を学級で考える

 3年生は12日に取り組む予定ですが、1、2年生の今日の6時間目は生徒会執行部が呼び掛け、各クラスで「いじめ撲滅宣言」に取り組みました。

 執行部の呼びかけには、「『いじめ』はしてはいけないことです。しかし、今でもいじめによって傷ついている人がいたり、悲しい事件があったりするのが現状です。この守山中学校をいじめのない学校にしていくために、皆さんの力が必要です。みんなの心に響く『いじめ撲滅宣言』をよろしくお願いします。」とあります。

 各学級でしっかりと考えられたでしょうか。この各学級の宣言は生徒会が新年の集いの場で発表するとのことですので、いじめを許さない雰囲気をみんなで作っていきましょう。


2020/12/10 ■シリーズ「秋季交流会を振り返って」-バドミントン部

【男子】
1 秋季交流会の成績
  守山中1-2明富中 守山中0-3野洲北中
  守山中2-1八幡中
2 キャプテン 平尾 風佳
3 大会後の振り返りなど
 団体戦が初めてだったので、試合では緊張してしまいミスも多く、本来の力を発揮できませんでした。次の試合で、今回のようにならないために普段の練習でも同じ緊張感をもって練習に取り組み、次の試合で全力を出せるように頑張りたいと思います。

【女子】
1 秋季交流会の成績
  守山中2-1八幡中 守山中2-1八幡西中
  守山中1-2野洲中 2位
2 キャプテン 上野 優衣
3 大会後の振り返りなど
 私たちの部は人数が多く、大会に出場できるメンバーは限られています。ですので、メンバーに選ばれた人たちで、最後まであきらめずにプレーすることを決めました。それがこの結果につながったと思います。今年度は例年より大会が少ないので、一つひとつの大会に向けて練習を大切にしていきたいと思います。


2020/12/09 ■生徒会保健体育委員会で簡易加湿器を制作

 寒さが日に日に増しますこの頃ですが、寒さとともに空気の乾燥が気になるところです。乾燥がひどくなると、ウイルスの飛散もより大きくなり心配です。

 そのような中、今日の放課後は生徒会の一斉委員会が開催され、保健体育委員会は書写室に集合し、教室に置くための簡易加湿器の制作を行いました。

 材料は2リットルのペットボトルとフェルトです。手順はいたって簡単で、ペットボトルを半分に切り、その中に切り込みのあるフェルトを丸めて入れますと、お花なような雰囲気の簡易加湿器が出来上がります。

 少しでも乾燥を防ぐために役立つといいですね。また、先日の学校保健安全委員会では、マスクも乾燥予防には効果的であるとのアドバイスもありましたので、留意していきましょう。