7月の夏季総合体育大会に向け、いち早く、陸上競技のブロック大会が本日行われました。 会場は、希望が丘文化公園陸上競技場で、少し曇り空ではありましたがさわやかな風が吹く中、選手たちは夏季総体に向け、記録に挑戦していました。 本校の生徒たちも、自分の専門として練習してきた種目を中心に練習の成果を発揮できるようがんばっていました。 個人種目に、リレー種目等、自己の記録は更新できたでしょうか。 お疲れさまでした。
6月3日と本日、1年生では、「太陽光と照明の上手な使い方を考えよう」と題した環境学習を行いました。 本校の校舎には色々な工夫があります。今回は太陽光がテーマです。スーパーエコスクールとして、太陽の明るさをいかに利用するかということを考えました。 明るさの単位1x(ルクス)を知り、教室内の場所によって明るさが違うことを、照度計を使って調べました。 太陽の明るさは、午前と午後等、また季節や時間で変化すること、雨の日、曇りの日でも異なることを知りました。そのため、その時々に応じて、自分たちで考えながら照明を使うことの大切さを学びました。 太陽光を活かした電灯照明の上手な使い方ができるといいですね。 今回学んだことを今後の生活に役立てましょう。
本日、6校時「中学生広場 私の思い2022」3年生学年発表会を行いました。 各学級で選ばれた代表の6人の人が自分の思いを発表してくれました。 『おやすみ。おばあちゃん』 『自分自身と理想』 『みいちゃん』 『家族を大切に』 『リーダーとして』『エンタメ』の6つの発表でした。 テーマは、それぞれ違いますが、自分の体験や経験から感じたこと、気づいたこと、学んだことをうまくまとめた発表でした。 聞いていた人それぞれに発表した人の思いが伝わったことでしょう。