2022/10/28 ■1年人権学習講演会 

 本日、1年生では人権学習講演会を行いました。
人権学習の講師として江川進市さんをお招きし、学級ごとにお話をお伺いしました。

 幼少期の高熱から肢体が不自由になった話や、現在の車いす生活の中で様々な差別や偏見についてのお話を、ユーモラスを交えてしていただきました。

 障害者差別の話とともに、クラスにいる友達がしんどくなっていないかの問いかけや、クラスの友達の存在の有り難さなど目の前の人を大切にすることも教えていただきました。

 特に友達を大切にすること、みんな違うところがあっていいんだよ、ということを強調されていました。

 今日は6時間目まで通してお話をしていただき、大変ありがとうございました。今日のお話をもとに、生徒も教員も障害者差別について考える貴重な機会となりました。


2022/10/28 ■薬物乱用防止教室!

 本日、3年では、厚生労働省薬物乱用防止啓発訪問事業講師の谷川尚己先生に来校していただき、薬物乱用防止についての授業をしていただきました。

 STOP the 薬物!ということで、
 ・薬物乱用って何? 薬の相互作用について
 ・乱用される代表的な違法薬物について
 ・乱用が大切な脳を傷つける!
 ・薬物乱用の周りへの影響について
 ・大切な自分を守るために!
 など、アニメをまじえながら、わかりやすく話をしていただきました。まとめとして、正確な知識を持つこと、断る勇気を持つことの大切さを学びました。

 今日学んだことを今後の生活で役立てましょう。


2022/10/26 ■1年生校外学習の事後学習!

 本日、1年生では一昨日の校外学習の事後学習をしました。

 校外学習での「学んだことを発信しよう」ということで、それぞれの行き先で知ったことや分かったことを他の班の人へ発信しようと、スライドの作成をしました。

 行き先について、学習できるSDGsのゴールについて、学習・活動の内容、学んだこと感じたこと、クイズ、まとめなど、発表する原稿等を作成していました。

 事後学習を通して発信力も鍛えましょう。