2023/11/15 ■1年 理科の授業風景

 理科の授業では、実験の手順や生物の構造など、動作の流れや肉眼では見えにくい小さな物体を、モニターで映して説明を加えます。口頭ではイメージできにくいところが、映像があることで随分とわかりやすくなっているように思います。子どもたちも、集中して話を聞いていました。


2023/11/13 ■生徒総会

 先日行われた、前期委員会と後期委員会により確認された活動報告や決算、それに活動計画や予算について、全校生徒で確認し承認するする場としての生徒総会を行いました。
 コロナ禍を経て、総会ではありますが、オンラインでの開催とし、資料も印刷せずクラスルームで確認する方法をとりました。インフルエンザ流行の兆しが見えていることも、オンラインにした1つの要因でもあります。
 各学級の自席で落ち着いて質疑応答の様子を見たあと、最後には承認の挙手を行いました。


2023/11/10 ■1年国語の授業


 1年生の国語では、自分たちが発表するための資料づくりを、chromebookで取り組んでいました。発表原稿だけでなく、提示する資料も、視覚的に訴えるために必要となります。国語科といえば原稿用紙に手書きで文字を書くイメージですが、ICTの普及により授業スタイルも変わりつつあります。しかしながら、アナログの方が優れていることもあります。
 時と場面によってうまく使い分けられることが大切です。


前ページTOPページ次ページ

- Topics Board -